富士山 石川丈山

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

▼音声が再生されます▼

富士山 石川丈山
仙客来遊雲外巓
神龍棲老洞中渕
雪如紈素煙如柄
白扇倒懸東海天

富士山(ふじさん) 石川丈山(いしかわじょうざん)
仙客(せんかく)来(きた)り遊(あそ)ぶ雲外(うんがい)の巓(みね)
神龍(しんりゅう)栖(す)み老(お)ゆ洞中(どうちゅう)の淵(ふち)
雪(ゆき)は紈素(がんそ)の如(ごと)く煙(けむり)は柄(え)の如(ごと)し
白扇(はくせん)倒(さかしま)に懸(か)かる東海(とうかい)の天(てん)

現代語訳

雲の上に突き出した富士山の頂には、
仙人が来て遊ぶという。

洞窟の中の淵には久しく神龍が
棲んでいるという。

頂に積もった雪は扇の白絹のようであり、
立ち上る煙は扇の柄のようだ。

ちょうど白い扇をひっくり返して
東海の天にかけたような、
そんな景色に見えるのだ。

語句

■仙客 仙人。 ■雲外巓 雲の上に突き出した嶺。 ■棲老 久しく棲んでいる。 ■洞中渕 洞穴の中の淵。 ■紈素 白い練絹。 ■柄 扇の柄。 ■白扇 白い扇。 ■倒 ひっくり返して。

解説

頼山陽「不識庵機山を撃つの図に題す」と並び、詩吟でよく吟じられます。富士山の雄大な景色。扇のたとえが見事です。

石川丈山(1583~1672)江戸時代初期の文人・漢詩人。儒者・書家・茶人・造園家としても知られます。

徳川譜代の家に生まれ、若くして徳川家康の近侍となります。
しかし大坂夏の陣で軍律違反を犯したため、蟄居を命じられ、これをきっかけに出家。

出家の後も老母を養うために一時的に任官するも、老母の死後は洛北の一乗寺村に庵(凸凹庵)を結び、本格的な隠遁生活に入りました。

90歳で亡くなるまで生涯めとらず、学問と風流に生きました。

個人的に石川丈山の経歴には非常な共感をおぼえます。なんとすばらしい人生でしょうか!

風流を愛し…そして生涯未婚というのがすばらしい!

人生の大先輩ってかんじがします。

徳富蘇峰「阿蘇山」
↑こちらは熊本の阿蘇山を詠んだ歌です。

朗読:左大臣光永

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル