霊澈上人を送る 劉長卿
■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
【古典・歴史】メールマガジンはこちら
送霊澈上人
蒼蒼竹林寺
杳杳鐘声晩
荷笠帯夕陽
青山独帰遠
霊澈上人を送る
蒼蒼たる竹林寺
杳杳たる鐘声の晩
笠を荷って夕陽を帯び
青山に独り帰ること遠し
現代語訳
鬱蒼と茂った竹林の中の竹林寺。
はるか遠くから鐘の音が響いてくる、
そんな晩のこと。
笠を背中に負って夕陽の光をまとい、
青々とした山に一人帰っていく霊澈上人。
その後ろ姿はしだいに遠のいていく。
解説
劉長卿(709?-785?)。字は文房。河間の人。733年の進士。
性剛直で権力者に逆らったため一時投獄される。
五言句を得意とし、「五言の長城」と称せられた。
【霊澈上人】は当時有名だった詩僧。【竹林寺】は江蘇省鎮江市の古刹。
飄然とした僧の後姿が目にうかぶようで、大好きな詩です。
「鐘声の晩」といえば張継「楓橋夜泊」を思い出さずにはいられません。
次の漢詩「雪に逢って芙蓉山主人のもとに宿る」