戴老酒店 李白
■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
【無料配信中】足利義満
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
▼音声が再生されます▼
戴老酒店 李白
戴老黄泉下
還應醸大春
夜臺無李白
沽酒與何人戴老酒店(たいろうさけてん) 李白
戴老(たいろう)は黄泉(こうせん)の下にて
還(な)お応(まさ)に大春(たいしゅん)を醸(かも)すなるべし
夜台(やだい)に李白無きに
何人(なんびと)に酒を沽(う)り与(あた)う
現代語訳
タイじいさんはあの世でも
やっぱり「大春」の酒を作っているだろうな。
あの世には李白はいないのに、
誰に酒を売り、与えるというのだろう。
語句
■戴老 戴という名のじいさん。 ■黄泉 あの世。冥途。 ■大春 酒の銘柄。 ■夜台 あの世。 ■還応 やっぱり。
解説
李白の行きつけの酒場の、酒作りのじいさんが死んでしまったのです。あんなに酒を飲ませてくれたタイじいさん。タイじいさんの作る「大春」のうまかったこと…。その時、李白の脳裏をよぎります。タイじいさんが、あの世でも黙々と酒を造っている姿が。短くあっけない詩ですが、忘れられない印象を残します。李白のあたたかな人情味が伝わってきます。
次の漢詩「宣州謝朓樓餞別校書叔雲」
朗読:左大臣光永