戦城南 李白

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

▼音声が再生されます▼

戦城南 李白
去年戰桑乾源
今年戰葱河道
洗兵條支海上波
放馬天山雪中草
萬里長征戰
三軍尽衰老
匈奴以殺戮爲耕作
古來唯見白骨黄沙田
秦家築城備胡處
漢家還有烽火燃
烽火燃不息
征戰無已時
野戰格鬪死
敗馬號鳴向天悲
烏鳶啄人腸
銜飛上挂枯樹枝
士卒塗草莽
將軍空爾爲
乃知兵者是凶器
聖人不得已而用之

城南に戦う 李白
去年は桑乾(そうかん)の源(みなもと)に戦い
今年は葱河(そうが)の道に戦う
兵を洗う 條支(じょうし) 海上の波
馬を放つ 天山(てんざん) 雪中(せきちゅう)の草
万里 長く征戦(せいせん)し
三軍(さんぐん) 尽(ことごと)く衰老(すいろう)す
匈奴(きょうど)は殺戮(さつりく)を以(もっ)て耕作(こうさく)と為(な)す
古来(こらい) 唯(た)だ見る 白骨黄沙(はっこつこうさ)の田(でん)
秦家(しんか) 城(じょう)を築いて 胡(こ)に備えし処(ところ)
漢家(かんか)還(ま)た烽火(ほうか)の燃ゆる有り
烽火 燃えて息(や)まず
征戦 已(や)む時無し
野戦(やせん) 格闘して死す
敗馬(はいば) 号鳴(ごうめい)し天に向かって悲しむ
烏鳶(うえん) 人の腸(はらわた)を啄(ついば)み
銜(ふく)み飛んで上に挂(か)く 枯樹(こじゅ)の枝
士卒(しそつ) 草莽(そうもう)に塗(まみ)る
将軍 空しく爾(し)か為(な)せり
乃(すなわ)ち知る 兵(へい)なる者は是(こ)れ凶器(きょうき)
聖人(せいじん)は已(や)むを得ずして之(これ)を用うるを

現代語訳

去年は桑乾河の上流で戦い、
今年は葱嶺河に沿った道で戦う。
条支の海上の波で、武器についた血のりを洗い
雪の降る天山の草の上に戦に使った馬を放つ
全軍、ことごとく衰弱し年老いている。

匈奴にとって殺戮は田畑を耕すようなものだ。
昔から、そこに見えるのは、白骨の転がった黄砂の土地ばかりだ。
秦王朝が万里の長城を築いて異民族の侵入にそなえた所では、
漢王朝の時代になってもまたのろしの火が燃え、戦が絶えない。

のろしの火はやむ時が無い。
出征はやむ時が無い。

兵士は野戦において格闘して死ぬと、
戦に敗れた馬はいななき、天に向かって悲しむ。
カラスとトビが人の腸をついばみ、
咥えて飛んで枯れた木の枝の上にかける。

兵士たちは草むらの上に臓器をぶちまけて死ぬ。
将軍は空しくも、こんなことをしたのだ。
今こそわかった。武器は不吉な道具、
聖人はやむを得ない時しかこれを使わない、という言葉の意味が。

語句

■戦城南 楽府題。 ■桑乾 山西省北部に源を発し河北省北東部に流れる川。 ■葱河 葱嶺(パミール高原)から新疆ウイグル自治区に流れる葱嶺北河(カシュガル河)・葱嶺南河(ヤルカンド河)・およびその下流のタリム河をふくむ言い方。 ■洗兵 血のりで汚れた武器を洗う。 ■条支 西域の地名。具体的な場所は諸説ありハッキリしない。 ■天山 新疆ウイグル自治区を東西に横断する山脈。 ■三軍 大軍。もと周代の軍制で一軍は12500人。 ■匈奴 漢代西北の遊牧民。 ■秦家築城 秦の始皇帝が万里の長城を築いたこと。 ■漢家 漢王朝。暗に唐王朝のことを指し批判的にとらえている。 ■烽火 急を知らせる狼煙の火。 ■烏鳶 カラスやトビ。 ■塗草莽 草むらの中で無惨に死ぬこと。 ■兵者是凶器…  ?兵なる者は不祥の器なり。君子の器に非ず。已むを得ずして之を用うるも、恬淡(てんたん。アッサリして執着しない)なるを上となす」(『老子』31章)。

解説

これも楽府題の詩であり別に実体験を歌ったものではありませんが、李白が安史の乱で朝廷軍に加わり安禄山軍と戦ったことをふまえると、鬼気迫るものを感じます。

「兵(へい)なる者は是(こ)れ凶器(きょうき)聖人は已(や)むを得ずして之(これ)を用うる」は、老子にある「兵なる者は不祥の器なり。君子の器に非ず。已むを得ずして之を用うるも、恬淡(てんたん。アッサリして執着しない)なるを上となす」をふまえます。

次の漢詩「南流夜郎寄内

朗読:左大臣光永

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル