勧酒 于武陵(さけをすすむ うぶりょう)

勧酒 于武陵
勸君金屈卮
滿酌不須辭
花發多風雨
人生足別離

酒(さけ)を勧(すす)む 于武陵(うぶりょう)
君に勧(すす)む金屈卮(きんくつし)
満酌(まんしゃく) 辞(じ)するを須(もち)いず
花発(ひら)けば風雨(ふうう)多(おお)し
人生(じんせい) 別離(べつり)足(た)る

現代語訳

さあ私の酒を飲んでくれ。
杯いっぱいに注いだこの酒を。遠慮は無しだ。

花が開けばたちまち嵐で吹き散らされてしまう。
人生、どっちを向いても別ればかりだ。

語句

■金屈卮 曲がった柄のついた金属製の杯。 ■満酌 杯いっぱいに酒を注いだ状態。■足る とても多い。~だらけだ。

解説

私は、漢詩の朗読ということを始めたきっかけは、「このすばらしい文化を後世に伝えよう」とか、「失われつつある漢詩文の素養を、日本人はとりもどさなくてはならない!」とか、

そういう教育的な見地からでは、まったく、ないです。

私は、教育とか、啓蒙といったことには、まっったく興味がなく、

正直、赤の他人がかしこくなろうが、愚かになろうが、どっちでもいいです。

私が漢詩の朗読をつづけてきたのは、

【酒を美味しく飲むため】

ただひたすら、

【酒を美味しく飲むため】

です。

【漢詩と酒】

【酒と漢詩】

両者は、切っても切れない関係にあります。

有名な漢詩を見渡せば、

「君に勧む金屈卮」とか、
「葡萄の美酒夜光の盃」とか、
「一杯一杯また一杯」とか、
「會(かなら)ず須(すべか)らく一飮三百杯なるべし」とか

酒についての、きらびやかな、珠玉のことばで満ち満ちています。

昔の人はなんと酒をたのしく、ゆたかに飲んだのかと、うれしくなります。

もちろん、唐の時代の獨酒と、現在の日本酒とは、まったく違うものですが、

それでも、

ヨッパライの精神においては、

時と、場所を問わず、

通じるものがあるのではと思うのです。

飲み屋に一人で入って、こう…表通りが見える席にすわって、

通りを右に左に行き交う人々をながめながら、

ああ、あの一人一人に、人生があるのだ、

それぞれに物語があるのだと、

しみじみ思いながら、ちびりちびりと飲む。

そこで、漢詩の一節を、小声でつぶやく。すると、

ただでさえうまい酒に、さらに芳醇な味わいが、加わることです。

こうした、きわめて個人的で、自己満足で、公共性のまったくないことのために、

私は「漢詩の朗読」というサイトを12年間、運営してきたんですが、

毎日何千人もの方が聴きに来てくださるのは、

ありがたいことです。

井伏鱒二の訳がよく知られています。

コノサカズキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ

太宰治が酔うといつもこの訳詩を口ずさんでいたということです。

于武陵(810-?)。名はギョウ。字は武陵。杜曲(陝西省西安市の南郊)の人。大中年間(848-859)に進士となるも、役人生活に見切りをつけて各地を放浪。晩年は洛陽の東の嵩山(すうざん)の南に隠棲した。

次の漢詩「山亭夏日 高駢

朗読:左大臣光永

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル