逢入京使 岑參(けいにいるつかいにあう しんじん)
■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
【古典・歴史】メールマガジンはこちら
逢入京使
故園東望路漫漫
雙袖龍鐘涙不乾
馬上相逢無紙筆
憑君傳語報平安
京に入る使に逢う
故園 東に望めば 路漫漫たり
双袖 龍鐘として涙乾かず
馬上に相逢うて紙筆無し
君に憑って伝語して平安を報ぜん
現代語訳
東に故郷を眺めやれば、道はどこまでも遠く続いている。
両の袖を濡らして涙が流れ、乾く間も無い。
馬上で出会い頭のこととて、紙も筆も持ち合わせていない。
どうかお願いする。長安に着いたら私の無事を家族に知らせてほしい。
解説
【京】は国都長安。砂漠の旅の途中、長安へ向かう使者に会ったのです。
長安にいる家族に伝言をたのみたいが、馬上のこととて紙も筆も無い。
どうか口頭で、私の無事を伝えてくれ。そう、頼んでいるのです。
次の漢詩「胡笳の歌」