玉関にて長安の李主簿に寄す 岑参

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

▼音声が再生されます▼

玉関寄長安李主簿 岑参
東去長安萬里餘
故人那惜一行書
玉關西望堪腸斷
況復明朝是歳除

玉関(ぎょくかん)にて長安(ちょうあん)の李主簿(りしゅぼ)に寄す 岑参(しんじん)
東(ひがし)のかた 長安(ちょうあん)を去ること万里余(ばんりよ)
故人(こじん) 那(なん)ぞ惜(お)しむ 一行(いちぎょう)の書(しょ)
玉関(ぎょくかん) 西望(せいぼう)すれば腸(はらわた)断(た)つに堪(た)えたり
況(いわ)んや復(ま)た明朝(みょうちょう)は是(こ)れ歳除(さいじょ)なるをや

現代語訳

東の方長安を去って一万里余り。
わが友よ、なぜ一行の手紙を書くことを惜しむのか。
玉門関から西の方を望めば、腸が引き裂かれるようだ。
まして明日は大晦日なのだから。

語句

■主簿 文書を扱う下級の役人。書記。 ■玉関 玉門関。万里の長城の西の端。西域への通路。 ■故人 友人。李主簿のこと。 ■歳除 大晦日。

解説

遠い異国の地で、しかも西の西の果て玉門関で明日は迎える大晦日。その心細さ、長安に残してきた「故人」友人への想いが、しみじみと伝わってきます。

次の漢詩「琵琶行幷序

朗読:左大臣光永

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル