子を責む 陶淵明(こをせむ とうえんめい)

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

責子
白髮被兩鬢
肌膚不復實
雖有五男兒
總不好紙筆
阿舒已二八
懶惰故無匹
阿宣行志學
而不好文術
雍端年十三
不識六與七
通子垂九齡
但覓梨與栗
天運苟如此
且進杯中物

子を責む
白髮は兩鬢を被い
肌膚 復た実(ゆたか)ならず
五男兒有りと雖(いえど)も
総べて紙筆を好まず
阿舒は二八なるに、
懶惰なること故(まこと)に匹(たぐい)無し
阿宣は行く行く志学なるも、
而も文術を愛せず
雍と端とは年十三なるも
六と七とを識らず
通子は九齢に垂(なんな)んとするも
但だ梨と栗とを覓むるのみ
天運 苟(いやし)くも此くの如くんば
且(しばら)く杯中の物を進めん

現代語訳

白髪は両方の鬢を被い、
皮膚はもう色艶を失ってしまった。
男の子が五人いるが、全員が勉強嫌いときている!

長男の阿舒は十六歳になるが、類まれなる怠け者だ。

次男の阿宣はそろそろ十五歳になろうというのに、
文章学問をけ嫌いしている。

その下の雍と端は十三歳だが、「六」と「七」の区別もつかない。

末っ子の通はもうすぐ九歳になるというのに、
ただ梨と栗をねだるばかりだ。

天運がこんなものならばまあ、仕方ない…。
もう諦めて酒でも呑んでいよう。

解説

思わずニヤけてしまう詩です。子供たちのことをブツブツいいながら一人酒を呑んでいる、その中年男の背中が浮かびます。

酒を呑むための言い訳に子供たちを使ってるだけのような(笑)。中国史に残る大詩人を父に持ったために何世紀も悪名を残すことになった、陶淵明の息子たちこそ哀れです(´・ω・`)

【二八】は「二かける八」で「十六」のこと。「十五夜の月」を「三五夜中の新月」とか言うのと同じ原理です。

【志学】は『論語』にある「吾れ十有五にして学に志す」から、十五歳のこと。

【肌膚】 皮膚。 【不復實】 色つやを失ってしまった。
【紙筆】 勉強。 【懶惰】 怠けるさま。

【垂】 なんなんとする。まさに~しようとしている。
【苟】 いやしくも。かりそめにも。

次の漢詩「挽歌詩

朗読:左大臣光永

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル