隠者を尋ねて遇わず 賈島

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

▼音声が再生されます▼

尋隠者不遇 賈島
松下問童子
言師採薬去
只在此山中
雲深不知處

隠者(いんじゃ)を尋(たず)ねて遇(あ)わず 賈島(かとう)
松下(しょうか) 童子(どうし)に問(と)うに
言(い)う「師(し)は薬(くすり)を採(と)りに去(い)けり」と。
只(た)だ此(こ)の山中(さんちゅう)に在(あ)らん
雲深(くもふか)くして処(ところ)を知(し)らず

現代語訳

松の木下で童子に尋ねると、
童子は言った。

「先生は薬を採りに行かれました」

この山中にいらっしゃるのだろう。
雲が深くて行方はとてもわからないが。

解説

いつ帰ってくるかわからない。明日か、半年後か…
「隠者」の隠者っぷりが、よく出ている詩です。
諸葛孔明を訪ねていった劉備のエピソードが思い浮かびます。

賈島(779-843)。晩唐の詩人。范陽(北京市)の人。
進士に合格せず、出家して「無本」と号するも、韓愈の薦めで還俗。
後にしっかり進士に合格しています。

苦吟をもって知られます。

ある時賈島はロバに乗って詩の文句を考えていました。
そして「僧は推す月下の門」という句を得ます。

…口ずさんでみると、なかなかいい句です。
しかし「僧は敲く」とするのも捨てがたい。

「僧は推す」「僧は敲く」どっちがいいだろう。
決めかねたままウンウンうなる賈島。
ロバはどんどん進んでいきます。

ところがその先の道を長安都知事、韓愈の行列が横切っていました。

ロバは行列の中に突っ込んでしまい、
たいへんな騒ぎになりました。

引っ立てらる賈島。韓愈がわけをたずねます。
すると詩の文句で迷っていたという話。

「それは『敲く』がよかろう。深夜に扉を敲く音が
響くのは、まことに風流じゃ」

韓愈の言葉で、賈島は『敲く』に決めたということです。

ここから、文章をあれこれ練り直すことを
「推敲」と言うようになりました。

次の漢詩「桑乾を度る 賈島

朗読:左大臣光永

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル