吉田義卿を送る 佐久間象山

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

▼音声が再生されます▼

送吉田義卿 佐久間象山

之子有霊骨
久厭蹩躄群
奮衣萬里道
心事未語人
雖則未語人
忖度或有因
送行出郭門
孤鶴横秋旻
還海何茫茫
五州自為隣
周流究形勢
一見超百聞
智者貴投機
歸来須及辰
不立非常功
身後誰能賓

吉田義卿(よしだぎけい)を送る 佐久間象山(さくまぞうざん)

之(こ)の子(こ) 霊骨(れいこつ)有(あ)り
久(ひさ)しく厭(いと)う 蹩躄(へつへき)の群(ぐん)
衣(い)を奮(ふる)う 萬里(ばんり)の道(みち)
心事(しんじ) 未(いま)だ人(ひと)に語(かた)らず
則(すなわ)ち未(いま)だ人(ひと)に語(かた)らざると雖(いえ)ども
忖度(そんたく)するに或(あるい)は因(よ)るあり
行(ゆ)くを送(おく)りて郭門(かくもん)を出(い)ずれば
孤鶴(こかく) 秋旻(しゅうびん)に横(よこ)たわる
還海(かんかい) 何(なん)ぞ茫茫(ぼうぼう)たる
五州(ごしゅう) 自(おのずか)ら隣(りん)を成(な)す
周流(しゅうりゅう)して形勢(けいせい)を究(きわ)めよ
一見(いっけん)は百聞(ひゃくぶん)に超(こ)えん
知者(ちしゃ)は機(き)に投(とう)ずるを貴(たっと)ぶ
帰来(きらい) 須(すべから)く辰(とき)に及(およ)ぶべし
非常(ひじょう)の功(こう)を立(た)てずんば
身後(しんご) 誰(たれ)か能(よ)く賓(ひん)せん

現代語訳

君は高い志を持った男だ。
そこいらの俗人の群にまじっているのを長い間嫌っていたのだろう。
そして君はいよいよ衣を奮わせて、万里の道を旅立っていく

君は心の中をまだ誰にも語っていない。
誰にも語っていなくても、私には君の心がよくわかる。

君を送って江戸の町外れの門を出ると、一羽の鶴が
凛として秋の空を横切って飛んでいった。
まるで君の高い志をあらわしているように、すがすがしい。

この国のまわりは茫々たる海ばかりだ。
だがその海の隣には世界の強国が日本に接しているのだ。

行って世界の情勢を見てくるがよい。
百聞は一見にしかずだ。

知恵ある者は、機会を逃さない。
そしてもちろん、時期を見て必ず戻って来い。

君がどんなに大人物でも、大事を成し遂げてそれを表に出さなければ、
君のまわりの誰が、君をよく評価するだろう。

解説

1853年嘉永6年、ペリーの黒船につづき、
長崎にロシアのプチャーチン艦隊が入港します。

吉田松陰は、長崎にロシアの船団が入港していると聴き、
欧米を知るチャンスだ。船に乗せてもらって欧米へ
渡ろう。そして日本の役に立つ技術を学んでこようと
いきり立ちます。

しかし密航など、とんでもない
話です。一族に処罰がおよびかねないです。それでも、
吉田松陰の決意は、ゆるぎませんでした。

「先生、私は長崎へ行きます」

「よし、行ってこい!」

師の佐久間象山もずいぶん破天荒な人物でした。
弟子の長崎行きを止めるどころか、応援して詠んだのがこの詩です。

朗読:左大臣光永

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル