郷に回りて偶ま書す 賀知章

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

▼音声が再生されます▼

回鄕偶書 賀知章
少小離家老大回
鄕音無改鬢毛衰
兒童相見不相識
笑問客從何處來

鄕(きょう)に回(かえ)りて偶(たまた)ま書(しょ)す 賀知章
少小(しょうしょう)家を離れて老大(ろうだい)にして回(かえ)る
鄕音(きょうおん) 改(あらた)まるなく 鬢毛(びんもう) 衰(おとろ)う
児童(じどう) 相見(あいみ)るも 相識(あいし)らず
笑って問(と)う 客(かく) 何処(いずこ)より来(きた)ると

現代語訳

若い頃家を離れて大いに年を取ってから故郷に帰ってきた。
ふるさとの訛りは変わっていないが、耳のあたりの毛は衰えている。
私の子供たちは私を見ても誰だか互いにわからない。
笑って質問する。お客様はどこからいたらしのと。

語句

■回鄕 故郷に帰る。 ■偶書 思いつくままに書く。 ■少小 若い頃。 ■老大 年を取ったこと。 ■郷音 ふるさとの訛り。 ■鬢毛 耳ぎわの髪の毛。 ■児童 作者の子供(孫?)たち。 ■客 お客様

解説

作者賀知章は80歳すぎて「道士になる」と言い出し、官職を辞して故郷に帰りました。約半世紀ぶりに戻った故郷。そうはいっても、俺は都にそまっていないし、国訛りは若い時のままだし、ま、髪の毛は白くなって見てくれはじじくさいが、本質は何も変わっていないぞ。ところが、出迎えた子供たち…おそらく作者賀知章の孫たちが言うのです。お客さん、どこから来たの。お客さん…そうか。俺は半世紀を都で過ごしている間に、すっかりお客さんになってしまっていたのだなあ。故郷と遠く隔たってしまったのだなあ。深く感じ入る賀知章でした。

短くサラッとした詩ですが、しみじみとした情緒を切り取って、味わい深いです。

次の漢詩「春暁

朗読:左大臣光永

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル