衛八処士に贈る 杜甫

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

贈衛八処士 杜甫
人生不相見
動如参與商
今夕復何夕
共此燈燭光
少壮能幾時
鬢髪各已蒼
訪舊半為鬼
驚呼熱中腸
焉知二十載
重上君子堂
昔別君未婚
男女忽成行
恰然敬父執
問我来何方
問答未及已
驅児羅酒漿
夜雨剪春韮
新炊間黄粱
主稱會面難
一舉累十觴
十觴亦不酔
感子故意長
明日隔山岳
世事両茫茫

衛八処士に贈る 杜甫

人生、相見ざること
動(やや)もすれば参(しん)と商の如し
今夕(こんせき)、復(また)何の夕べぞ
此の燈燭(とうしょく)の光を共にする
少壮、能(よ)く幾時ぞ、
鬢髪(びんばつ)、各(おのおの)、已に蒼(そう)たり
旧(きゅう)を訪(と)えば、半ば鬼(き)と為(な)る
驚き呼んで中腸(ちゅうちょう) 熱す
焉(いずくん)ぞ知らん、二十載(にじっさい)
重ねて君子の堂に上(のぼ)らんとは
昔、別れしとき、君未だ婚せざりしに
男女、忽ち行(こう)を成す
恰然(いぜん)として父執(ふしつ)を敬い
我に問う、何れの方より来たれるかと
問答 未だ已むに及ばざるに
児(じ)を駆って酒漿(しゅしょう)を羅(つら)ぬ
夜雨(やう)に春韮(しゅんきょう)を剪(き)り
新炊(しんすい)に黄粱(こうりょう)を間(まじ)う
主は稱(しょう)す 会面(かいめん)難(かた)し
一挙に十觴(じっしょう)を累(かさ)ねよと
十觴も亦(ま)た酔わず
子(し)が故意の長きに感ず
明日(みょうにち) 山岳を隔つれば
世事(せいじ)、両(ふた)つながら茫茫たり

現代語訳

人生でお互いに顔をあわさないことは、
どうかすると参(しん)と商の星のようなものだ。

今夜はまたいったい、なんという夜なのか。
この灯の光を、君と共にしている。

若く盛んな時期は長くは続かない。
鬢の髪は、お互い既に白髪まじりだ。

昔の友人の消息をたずねてみると、
半ばは死んでいる。

驚き叫んで、はらわたの中が熱くなる。
どうして予想しえよう。二十年目に
ふたたびあなたの屋敷に上がることになるとは。

昔別れた時、君はいまだ独身だったのに、
今や男の子女の子が列をなしている。

にっこり笑って父の友人である私を敬い、
私に質問する。どこから来たのですかと。

挨拶がいまだ終わらない内に
君は子供たちを促して酒と飲みものを並べる。

夜、雨が降る中を春の韮(にら)を切ってきて
たきたてのご飯には黄色い粟がまじっている。

君は言う。人が会うのは難しいと。
だからいっぺんに十杯の酒を飲んでくれと。

私は十杯飲んでも酔わない。
君の友情の長く続くことに感じ入る。

明日 山を隔ててしまえば、
世間のことも個人的なことも、どうなってしまうか、先はわからないのだ。

語句

■衛八 「衛」は姓。「八」は排行(兄弟の順番)。 ■処士 士の身分であるが役人になっていない者。 ■動 どうかすると。 ■参と商 参はオリオン座。商はサソリ座の星。 ■少壮 若くて盛んな時期。 ■蒼 ごましお頭。 ■中腸 はらわたの中。 ■二十載 「載」は年。 ■堂 座敷。 ■恰然 にこにこして。 ■父執 父の友人である私。 ■酒漿 酒や飲み物。 ■春韮 春の韮。 ■新炊 たきたてのご飯。 ■黄粱 黄色い粟。 ■十觴 「觴」は杯。 ■故意 友情。 ■世事 世の中のことと、個人的なこと。 ■茫茫 計り知れないこと。

解説

乾元2年(759年)杜甫48歳の時の作です。当時杜甫は華州(陝西省華郡)で司功参軍として役人をしていました。そのさなか、20年ぶりに旧友の衛八さんを訪ねる機会があったのです。再会の感慨を詠って、だれしも共感できる詩です。暖かく迎えてくれる衛八の人柄がしみじみ心に残ります。

松尾芭蕉の句「命ふたつの 中に生きたる 桜かな」を髣髴とさせます。

次の漢詩「李白を夢む

■【中国語つき】漢詩の朗読を聴く
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル